
「これで本当に合格できる?」半信半疑でフォーサイト行政書士講座を買ってみた。
私は今までに2回行政書士試験に落ちています。
独学でかなり頑張りましたが、2回とも178点。
合格最低点(180点)まであと2点!!
1問4点ですからね・・後悔しかありません。
法学部を卒業している私。
多少自信もあったのですが、2度の不合格で完全に自信喪失。
「もうダメだ、受からない・・」
そう思って、行政書士試験の受験を止めてしまいました。
その後、結婚出産を経て10年経過。
もう一度自分の夢を考えたときに頭をよぎったのは、「やっぱり行政書士になりたいなぁ」。
そんなわけで、また勉強を再開しました。←いまここ。
だけど、もう以前と同じ間違いはしたくありません。
もう2点差で泣きたくなんです。
今までの失敗を踏まえ、今回は独学ではなくフォーサイトの通信教材で勉強しはじめたら思ったよりも断然いい感じ!
今まで独学で苦労していた部分がスゥ~っと頭に入ってくるので「さすがプロ講師の解説は分かりやすいなぁぁ」と感じています。時短にもなるので主婦の私としては嬉しい限り!
あなたも2点差で落ちたい?
それとも合格して笑いたい?
フォーサイトなら10人中4.7人が合格しています。
フォーサイトで2人に1人の合格率なら、私も頑張れる気がします!
\全額返金保証あり/今だけ限定!割引クーポンあり
通信講座(フォーサイト行政書士)に申込んだ理由
今回、私が独学を辞めて通信講座(フォーサイト行政書士)に申込んだのには3つの理由があります。
- 独学では暗中模索だった
- 時短したかった
- 情報量不足だった
1.独学では暗中模索だった
独学のときは、伊藤塾から出版されている「うかる! 行政書士 総合テキスト」と「うかる! 行政書士 総合問題集」を使っていました。

だけど、やっぱりテキストを読むだけでは理解できない。。
読んでも読んでも分からないと、「ぅわわわ~・・」となって先に進むことができません。
だけどフォーサイトの通信講座でプロの講師の講義を聞くことができたなら、初学者がつまづきやすい部分やテキストの分かりにくい部分も理解しやすいですよね。
2.時短したかった
独学の時に何が大変だったかと言うと「教材選び」。
- 独学にするか通信教育にするか
- 本屋でどのテキストを買うか
- 記述対策はどうするのか
- 直前模試はどれにするのか etc
優柔不断な性格もあって、上に書いたようなことをたくさん迷いました。
正直ね、悩むだけムダ。
今ならそう思います。
だから、今回はフォーサイト行政書士の「バリューセット」にお任せ!

バリューセットで購入したテキストやCDは完璧に聞くし、模試もする。
だけど、フォーサイト行政書士のバリューセット以外の教材は一切やらない。
そう心に決めて頑張っています。
3.情報量不足だった
独学のときに使っていたテキストは「うかる! 行政書士 総合テキスト」と「うかる! 行政書士 総合問題集」。

当時はこれで十分だと思っていたのですが、甘かった!
見てのとおり、随分使い込んだテキスト。
完璧に勉強しましたが、全然足りなかった・・
テキストを完璧に理解しても合格しないって悲しくないですか?
情報量が絶対的に足りないテキストを使っても合格しないんです。
そこに気付いた2018年の春。
なので、今回は、「合格点主義」を掲げるフォーサイト行政書士講座を選択!
フォーサイト行政書士の教材をきちんとこなせば、情報量不足にはならないはずです。
\キャンペーン実施中/

フォーサイト行政書士の通信教育を選んだ理由
行政書士試験を独学で受験するのを諦めてフォーサイトの行政書士講座を選んだ私。
だけど、行政書士の通信教育って、色々あるんですよね。
ユーキャンとか、LECとかTACとか。
私も、どの通信教育に申し込もうか悩みましたが、次の2つの理由でフォーサイトの行政書士講座にしました。
- 合格率がハンパない!
- 口コミや評判が良かった!
1.合格率がハンパない!
フォーサイト行政書士の受講を決断した目的は、なんといっても合格率の高さ!
2017年度の行政書士試験の合格率は、15.7%。
なのに、フォーサイト受講生の合格者は42.75%!!
だいたい、受講生の二人に一人は合格しちゃうんです。
これってすごくないですか?
15%と42%では全然重みが違います。
「フォーサイト行政書士の講座に合格の秘訣があるに違いない」
そう思ったのがフォーサイト行政書士講座に決めた一番の理由です。
\キャンペーン実施中/
2.口コミや評判が良かった!
フォーサイトのホームページやネットで受講生の口コミを見たら、フォーサイト行政書士講座の評判がとても良かったんです!

公式サイトにはたくさんの合格体験記が載っています。
それを見ながら、フォーサイト行政書士講座を使っての勉強方法をイメージしました。
合格体験記を読んでいると、「フォーサイトの行政書士講座を受講すれば自分でも合格できる!」と思い始めるんですよね(笑)
でもきっと、その予感は現実になる気がしたので、私はフォーサイトの行政書士講座を申し込みました。

フォーサイトとは?

ところで、「フォーサイトってなに?!」と思われる方はいらっしゃいますよね。
私は法学部出身なので、法律関連の予備校はそれなりに知っています。
LECと伊藤塾は司法試験予備校としても有名ですよね。
その点、「フォーサイト」ってビックリするくらい無名!
「そんな無名なところで大丈夫?」という感じでしたが、フォーサイトについて調べていると、フォーサイトの良い部分が見えてきました。
- コスト削減のため、本社は駅から遠い!
- フルカラーテキストに出来るよう、海外で印刷!
- DVD収録専用のスタジオあり!
- 資格試験を幅広く手掛けるのでノウハウあり!
特に、経費節減のために本社の場所を工夫したり、海外印刷でコストダウンしている(だけどフルカラー印刷にはこだわる)点には惹かれました。
受講生に費用を転嫁するのではなく、経営努力をしながら格安価格で良質な教材を提供する会社に悪い会社はないですよね。
フォーサイト行政書士講座のデメリットを口コミ!
フォーサイト行政書士講座のバリューセットを頼んだら、たくさんの教材が届きましたよ!

フォーサイト行政書士講座の教材を実際に使ってみて感じたメリット・デメリットを口コミしますね。
まずは残念だった、デメリットから!
テキストのデメリット
フォーサイト行政書士講座のテキストはね、残念だった点が1つありました。
それは色合い!
いや、テキストは綺麗だし見やすいんですよ。
色彩がある方が頭にも入りやすいです。

だけど、色の規則性がないんです。
例えば、
定義⇒赤色
要件⇒緑色
効果⇒黄色
のように、それぞれの色に意味合いを持たせて欲しいなーと思うのですが、規則的に色合いが決められているとは思えませんでした(間違っていたらゴメンナサイ!)。
せっかく抜群にキレイなテキストを作ったのだから、色合いは揃えて欲しいなぁと思ってしまいました。
フォーサイトの今後の課題ですね。
CD&DVDのデメリット
これはね、内容のデメリットは感じませんでした。
講師の福田先生も、ルックス的にはどうかな~(失礼!)と思ったのですが、見た目に反してテキパキとスマートに難しい内容を分かりやすく教えてくれます。

ただね、元も子もないことを言いますと・・
正直、CD&DVDは不要なんじゃないかと!
具体的にいうと、フォーサイトの行政書士講座には、「道場破り」という素晴らしいアプリがあるんです。
インターネットに繋がる環境さえあれば、
- テキスト
- CD視聴
- DVD視聴
などが全て「道場破り」にアクセスすれば見れるんです。。
そういう意味で、パケット無制限のインターネット環境が用意できる人には、「道場破り」だけで十分かなーと。
CD&DVDという媒体はいらないかなーと(かさばるし)。
そんなことを思った次第です。

まあ、別にCD&DVDがあったとしても、収納スペースが必要だという位で、特に悪いことはないのですけどね!
「道場破りさえ使えれば、CD&DVDは不要」という料金プランを作って、もう少し受講料が安くなれば良いなぁなんて思いました。
\業界騒然の画期的教材!/

フォーサイト行政書士講座のメリットを口コミ!
フォーサイト行政書士講座のデメリットを書きましたが、当然デメリットばかりではありません。
もちろんメリットだってたくさんあるから、私はフォーサイトに申込んでいます。
行政書士講座の申込後に配布されるテキストや問題集、CD&DVDのメリットをご紹介しますね。
1.テキストや問題集のメリット
「色分けに規則性がない!」なんて書きましたが、それでもやはり、フォーサイト行政書士講座のテキストは分かりやすいです。
フォーサイト行政書士講座のテキストのメリットは次の6つ。
- フルカラー印刷が見やすい
- 図解が分かりやすい
- 分かりやすく整理された表
- たくさんの余白
- 適量のボリューム感
- 難易度が載っている
- 条文や判例が載っているので六法いらず
(1)フルカラー印刷が見やすい

白黒の新聞よりも、
フルカラーの雑誌の方が見やすいですよね?
でもね、フルカラー高いから、どこの予備校もしません。
ユーキャンだって2色刷りです。
だって、フルカラー高いから。
でも、海外で印刷することで経費を抑えてフルカラーにしてくれたのが、フォーサイトです。
駅まで結構遠いところに本社を構えて経費節減しながら、良い教材を届けてくれるのがフォーサイトです。
私、そういう経営努力、嫌いじゃありません!
(2)図解が分かりやすい
文章が分かりにくい場合でも、
図解したら分かりやすいことってありますよね。

フォーサイトのテキストには、わかりやすい図解がテンコ盛りです。
これは本当にすごいと思いますよ!
(3)分かりやすく整理された表

表もたくさん載っています。
自分でテキストを読みながら表を作るのって大変ですよね。
一生懸命作っても、間違った表を作ってしまうこともあります。
そういう面倒な表作成とか、フォーサイトは全部やってくれているのが嬉しい!
(4)たくさんの余白

色んなメモがバラバラにならず、テキスト一冊あれば、自分の知識をすべて詰め込むことができるので楽ですね。
(5)難易度が載っている

テキストにはA・B・Cの三段階で重要度のランク付けが書いてあります。
だから、テキストの読み方に強弱が付けられるんです。
最初に読むときは、Aのみ。
次はB。最終的にCまで頑張る。
また、時間がない時の復習もAランクを優先してする等、行政書士試験に出題されやすい分野を重点的に取り組むことができるので、ランク付けがされていると便利ですね。
(6)条文や判例が載っているので六法いらず

だけど、重いんですよね、六法って。
行政書士試験には出題されない法律も掲載されているので持ち運びには不便です。
その辺りを考慮して、フォーサイト行政書士のテキストには行政書士試験に必要な条文が網羅的に記載されているので、わざわざ六法を用意する必要はありません。
フォーサイトのテキストって、本当にたくさんの知識が詰め込まれているんですよね。
一見すると「テキスト量が多いかな・・」と思うかもしれませんが、実際、このテキストだけで全部カバーできていると考えると、やはり他の予備校のテキストよりもギュッと圧縮されていると思います。
\キャンペーン実施中/
2.CD&DVDのメリット

CD・DVDのメリットとしては、やはり難しいところを分かりやすく噛み砕いて説明してくれる点。
講師の福澤先生は講師歴16年目のベテラン講師。
https://youtu.be/LV1xTrNLhDY
「行政書士に3ヶ月で合格できる本」という本も執筆されている行政書士試験のプロです。
私も福澤先生の分かりやすい講義を聴きながら3か月で合格してしまおうと思っています。
![]() 行政書士に3カ月で合格できる本新版 [ 福澤繁樹 ] |
ネット環境がないところでも勉強できる

前述のとおり、フォーサイト行政書士講座を受講すると「道場破り」というアプリが使えます。
スマホやパソコンからテキストも見れるし、CD音源やDVDの動画再生もできるので本当に便利なのですが、インターネット回線がない場所だと全く役に立ちません。
そんなときには、ネット回線に依存しないCDやDVDがやっぱり便利ですね。
CDやDVDは1講義あたりだいたい90分。
45分毎に休憩が入りますよ。
フォーサイト行政書士講座で選んだプランは?
フォーサイトの行政書士講座のプランは全部で6種類!
その中で私は「バリューセット2CD・DVD」を選びました。
「バリューセット」とは?
バリューセットとは、単科講座がセットになってお安くなった商品のことです。
バリューセットは「バリューセット1」と「バリューセット2」の2つ。
バリューセット1
- 基礎講座
- 過去問講座
バリューセット2
- 基礎講座
- 過去問講座
- 直前対策講座
バリューセット1、2それぞれについて、
- CDのみ
- DVDのみ
- CD+DVDのみ
の3種類から選べます↓
セット | 媒体 | 税込価格 |
バリューセット1 | CDのみ | 57,000円 |
DVDのみ | 62,000円 | |
CD+DVDのみ | 69,000円 | |
バリューセット2 | CDのみ | 76,400円 |
DVDのみ | 82,000円 | |
CD+DVDのみ | 89,000円 |
「バリューセット」をオススメする理由
私は単科講座で購入するよりも、バリューセットの購入が良いと思っています。
もちろん「合わせ買い」することで安く買えるのも魅力の1つですが、やはりなんといっても「時短できる」のが一番の理由です。
行政書士の通信講座ってたくさんありますよね?
LEC、ユーキャン、TAC・・
それぞれの予備校は、複数の講座を用意していますから、正直、「どの講座を選ぶのか」決めるだけでも本当に大変だし迷うんです。
優柔不断な私は、以前、講座選びで随分時間を取られましたし、選んだ後も「この教材で本当に良かったのか」と心配になったりしました。
もうね、そういう迷ったり悩んだりは本当に時間の無駄。
そんな無駄な時間を使うなら、その分勉強に充てた方がよいです。
なので、教材選びに迷わずに受験勉強に集中するという意味でも、必要なものが全て揃っているバリューセットをオススメします。
「バリューセット2」がイチオシの理由
バリューセットには、「バリューセット1」と「バリューセット2」の2種類あるのですが、私は断然「バリューセット2」をお勧めします。
なぜかというと、バリューセット2には直前対策講座が入っているから。
直前対策講座の内容は、次の3つ。
- 記述問題対策編
- 一般知識対策編
- 択一対策編
この中で「記述問題対策」と「一般知識対策」が本当に大事なんです!
どうして大事なのかというと、
- 記述問題⇒配点がやたら高い!
- 一般知識⇒足切りがある!
行政書士試験 | 点数 |
---|---|
満点 | 300点 |
合格最低点 | 180点 |
足切り | 法令50%、一般教養40% |
記述式 | 60点(計3問) |
要するに、択一試験は1問あたり4点なのに対し、記述式は1問あたり20点。
また、択一試験の配点は160点/300点なのに対し、
記述式は60点/300点。
3問しかない記述式は、実は全体の20%の比率の得点を有しているんです。
だから、これを外すとかなり痛い!
絶対に記述式は失敗できないので、記述対策は必須です。
また、行政書士試験って法令対策に時間をとられて、一般常識を勉強する機会はあまりないのが実情。
しかし、行政書士試験はそんなに甘くありません。
一般教養の点数でも足切りされますので、いくら法令科目で点数をとれても、一般教養の足切りに合うとアウトなんです。
そういう意味で、記述式も一般教養も大事。
で、その2つを勉強できるのは直前対策講座なのだから、もう受けないわけにはいかないですよね。
絶対に、直前対策講座込の「バリューセット2」が良いと思いますよ。

ちなみに、バリューセット2の「DVDコース」と「CD+DVDコース」のプランは、教育訓練給付金の対象講座です。
一定条件を満たせば、受講料の20%が返金されますので、給付対象の社会人の方は利用した方が良いですね。
\受講料の20%キャッシュバック/
フォーサイト行政書士講座の中古を買ってはダメ?
私のオススメはバリューセット2。
だけど、内容が充実しているが故にすこし高いんですよね。
じゃあ、第二の選択肢として「バリューセット1にする?」というのもありますが、バリューセット1も結構高い(そして、直前対策講座も受講できないのでオススメしません)。

最終的に第三の選択肢として「ヤフオクなどのオークションで中古を買う?」というのもありますが、絶対にやめた方がいいです。
なぜかというと、法律というのは頻繁に改正があるから。
古い教材を使って勉強していたら、既に法改正済みで間違った内容だったなんて言ったら悲しいですよね。
また、一般教養問題では時事問題も頻出ですが、数年前の時事問題を勉強していも意味がありません。
情報はフレッシュであるべきです。
後述のように、フォーサイトでは割引キャンペーンも開催していますし、受講料の分割支払いもできますので、必ず最新の教材を購入してくださいね。
フォーサイト行政書士講座の割引キャンペーン
フォーサイトでは、受講料の割引キャンペーンを時々やっています。
今なら、「冬のスタートキャンペーン」を実施中!
最大62350円割引!
38%オフのキャンペーンなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
資格取得応援キャンペーンの締切は12月3日13時まで。
受講料の分割払いもできますので、お得な機会を見逃さずに!